――――――――――――――――――――――――― トラック1:恋人は占い師? ――――――――――――――――――――――――― ;本編スタート: ;◆SE:部屋の呼び鈴が鳴る ;◆SE:13→5→1 リスナー 室内歩行音 ;◆SE:1 リスナー 室内に据え付けられたドアホンのボタンを押す ;◆声:1 受話器越しの声なので加工   【愛実】 「こんにちは。『いえカノ』でーす」 ;◆SE:1 リスナー ドアホンのボタンを押すと ;◆SE:1 リスナー 玄関ドアへと向かいドアを開ける ;◆声:1 愛実 リスナーと対面(指示がない限り、このトラックのボイス位置と効果音は1:正面 固定です) 【愛実】 「どうもぉ。ドアホン越しに見えてたはずだけど……私が本日キミの恋人をつとめさせていただくものでーす。  ただし、まだこれを書いてもらわないと、フードの下の素顔は見せられないんだ。ごめんちゃーい」 ;◆SE: 愛実 リスナーへタブレットとタッチペンを渡す 【愛実】 「そのタブレットに書かれてあるのは『いえカノ』利用時の規約とお申込みいただいたキミのお名前です。  とくになにもなければ、下の署名欄のスペースにサインくださーい。  書き終えたら、こちらに戻してくれればいいので……さっそくのご確認どぞ」 ;◆SE:リスナー タブレットをタップしてしばらく確認、その後サインをする ;◆SE:リスナー 愛実にタブレットを渡す 【愛実】 「……んぉ、完成? はい、どーもぉ……。  そして、ちょいお待ちくださーい……」 ;◆SE: 愛実 タブレットを数回タップ ;◆SE: タブレットから完了の音が出る 【愛実】 「……よーし、これで今から明日のこの時間までキミと私は恋人だ。  さー、私のお顔のお披露目をしてもいいが、わざわざフードを被ったのにはこれをやりたいんだー」 ;◆SE:愛実 リスナーの前にカードを差し出す 【愛実】 「はい、今、目の前に差し出したのは、タロットカードというもの。  これをキミに引いてもらって、キミの運勢を占うよ。つまり私は――」 ;◆声:3 ささやき 【愛実】 「う・ら・な・い・師、だよ」 【愛実】 「プラス現役女子校生でもあるけど……。まずは私の実力を見て欲しいから、  これを引いてから……しまーす。はい、どうぞ、どうぞ」 ;◆SE:リスナー 愛実に促されカードを弾く 【愛実】 「それ? じゃあ、裏返して…………おっ! 『法王』のカードですか。  そうですか……これまた難しいものが来ちゃったねー」 【愛実】 「本当は置く位置もあるけど、こうしたのは私だから、悪い面といい面をあるから両方聞かせるね。  そうね、まずは悪い面を言った方が心のダメージがあとで楽になるから、先に言うとだね……」 【愛実】 「悪い面は、自分の先入観や思い込みで物事をよく決めやすいかな。  んで、時々お友達や家族に指摘されたけど話を聞かないこととかあるかな」 【愛実】 「つまり融通が利かないとか思い込みというか視野が狭いとかを意味します。  まあ、申し込んだと言えフードをかぶっている人をいきなりあげたりする不用心で当たってるね」 【愛実】 「世の中には運送屋さんを装って家に押し掛ける悪い人がいるからね。  少なくとも一回確認するのが、オススメだよ。  まあ、今回は正真正銘のキミの申し込んだ『いえカノ』だけど、世の中悪い女の人もいるからね」 【愛実】 「でも悪い面ばかり聞いたら、気が滅入るよね。  大丈夫。悪い面もあれば、物事は良い面もあり両面で成り立つ」 【愛実】 「さて、そんな『法王』良い面はなにかというと……  困ったり悩んだりすると、援助の手があるということ。つまりは――」 ;◆SE:愛実 フードを取る ;◆声:7 ささやき 【愛実】 「キミの恋人がこうして助言を与えてくれる、ってことだよ(耳ふー)」 【愛実】 「あはは、二重の意味で驚かせてしまったね。  なにせフードも一緒に取っちゃったからね」 【愛実】 「そんなわけで、改めてこんにちは。自己紹介は……お家へお邪魔してからのがいいね。  そんなわけで、突撃! 恋人のお家! はい……たっだいまー!」 ;◆SE:1 愛実 リスナーの家に上がる ;◆SE:1 リスナーの玄関ドアが閉まる 【愛実】 「いやー、いきなり『ただいま』とか距離感えぐいよね。  けどね。人間関係っていうのは、言葉一つで作れたり壊せたりするわけだ」 【愛実】 「せっかく利用してくれるんだから、言葉一つでも繋がってくれる思いを感じてくれればいいなって。  『いえカノ』では、そう言う些細な一言にも気を配りましょうと言う見解があるんだ。  まあ、占い師的にも言葉は、いろいろな重みを持つものだから大事にしないとさ」 【愛実】 「そんなもんで、こういう言い回しや行動をちょくちょく挟みまーす。  戸惑うかかもだけど、とりあえず『いえカノ』の仕様だと思ってもろてください」 【愛実】 「さて、満を持して待望の自己紹介に移るね。  はい、私立翠竹高校三年生普通科の岡島愛実(おかじまめぐみ)です」 【愛実】 「父は算命学の先生と母は西洋占星術の先生でもある生粋の占い師家系です。  どっちでもいけるから、興味のある方を言ってくれたら占ってあげるから、いつでも言ってねー」 【愛実】 「さて、『法王』を引いたということは、キミ自身無意識にかなりお疲れでもあることを意味します」 【愛実】 「そうなると、今日のおうちデートはとことんキミの心に安寧と癒しをもたらしてあげるからね。  大船に乗ったつもりの気持ちで、私との一日恋人生活を楽しんでくれよ」 【愛実】 「さて、軽い自己紹介も終わったし……今度はキミの番!」 ;◆SE:1 愛実 リスナーの手を握る ;◆声:7 ささやき 【愛実】 「キミのこと、もっと教えて欲しいな」 【愛実】 「……占いで見る手もあるけど、それじゃあ、他人行儀なまま感がすごいでしょ?  やっぱりキミ自身のことは、キミの口から語ってもらうのが一番!」 【愛実】 「さあさあ、私はいつでも『どしたん、話しきこか?』状態で聞くから。  キミ自身について、キミの声で高らかに語ってくれたまえ!」 ――――――――――――――――――――――――― トラック2:幸運アップの顔と耳のオイルマッサージ ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:愛実 既にリスナーの頭をひざの上に乗せている状態でスタート ;◆声:1 愛実 頭上からリスナーに声をかけている(本来はボイス位置は5:真後ろですが、頭上から話しかける想定なのでボイス位置は1:正面です)  【愛実】 「さて、お互いの自己紹介が終わったところで  ここからはキミの運気をガンガンアップするためのイベントをやっていくよ」 【愛実】 「そこでまず受けてもらったのがこの膝枕ー!   恥ずかしいだろうけど、受けてもらわないとキミの運気はダウンだからね」 【愛実】 「さて、膝枕の感覚に慣れてもらいつつ……イベントを開催しよう。  最初は、このスチーマーと筆で……お顔を綺麗にしましょう」 ;◆SE:愛実 準備していたスチーマーと筆を手に持つ 【愛実】 「スチーマーで顔を温めてマッサージ。  そのあと、運気が上昇する健康にいいものを使ったオイルを顔につける。  そんでもって、この筆で塗ったオイルをさらに顔全体へ塗り広げる」 【愛実】 「段取りは理解したかな? そいじゃあ、目をつぶって鼻呼吸でお願いしまーす。  鼻呼吸は呼吸のリズムを整えるので、運気アップの行為なのです」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「はい、全力だら〜んしててね……。  その間に、お顔全体へスチーマーいきまーす」 ;◆SE:愛実 スチーマーのスイッチをオンにする ;◆SE:1,3,7 愛実 スチーマーをリスナーの顔に当てる(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『まずは湯気……おでこからまぶたを行ったり来たり』『こめかみが少し青白いかしらね。悪い物がたまってる証拠だね〜』  『温かい蒸気を浴びてしっかりと汗をかいて』『お顔がだんだん緩んでくるでしょ? 温かくて気持ちいいものね』  『あごと耳の裏もしっかり温めると体までポカポカしていくよ』とかいいながら顔全体にスチーマーを当てる)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 スチーマーをリスナーの顔に当てる(停止) 【愛実】 「こんなもん〜? じゃあ、ゆっくりと指でグッグッと顔を指圧するよ。  いっぱい押してあげるから、たっぷり汗を蒸気と共に流していこう」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「お姉さんの圧倒的指圧術たっぷりと受けてみろーい」 ;◆SE:1,3,7 愛実  リスナーの顔下半分を指圧(開始)  【愛実】 「(少し長い呼吸音:『スチーマーは額からかけてあげたから、指圧は顎のあたりからね』  『フェイスラインにコリがあった。まずはここを重点的に』『うんうん痛いね。けど顔をしかめちゃ、めっ、だよ』  『皺をつくると運気が下がるからね』『はい、どんどんほぐれてきた。もうちょっとだ。頑張れ』などと言いながら指圧)」 【愛実】 「はい。んじゃあ……ほっぺとあごがスッキリするように少しだけ横向いて……」 ;◆SE:リスナー 愛実の指示に従い横を向くとマッサージの続き 【愛実】 「(長い呼吸音:『リンパに沿って、丁寧丁寧に流してあげて』『ここは……がーんと衝撃を与えられると倒れちゃうところ』  『ね、押さえると? なかなか痛いでしょ?』『耳の真下のリンパもなかなか凝っているじゃないですか、お客さん』  『あ、今度は反対向いて。うんうん、こっちも凝ってますね〜』とか言いながら、左右のフェイスラインをマッサージ)」 ;◆SE:1,3,7 愛実  リスナーの顔下半分を指圧(停止) 【愛実】 「……これで……顔の下半分はほぐれちゃいまちたかなー?   いや、唐突な赤ちゃん言葉、イミフだね。ごめんごめん。  けど、どぉ? あごの辺り、少しかゆいでしょ?」 【愛実】 「それは血行が良くなった証拠。でも上半分は凝り固まってるからまだバランスは悪い状態。  運気の安定は……バランスがきちんと取れていることを指します。  つまり、顔の上半分も今みたくしっかり揉みほぐすということです」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「痛くても、ジタバタしちゃ、めっ、だからね」 ;◆SE:1,3,7 愛実  リスナーの顔上半分を指圧(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『鼻筋が冷たいね。冷たいということは血行が悪い証拠。しっかりとほぐして』  『こぉらぁ! 痛くても我慢する。じゃないと運気が悪くなっちゃう』『はい、目元よほぐれろ〜。クマよ〜退散しろ〜』とか  『目のくぼんだところもなかなかの激痛だよね……けど我慢我慢』とか言いながら顔上半分を指圧)」 ;◆SE:1,3,7 愛実  リスナーの顔上半分を指圧(停止) 【愛実】 「……はーい、お疲れ様。これで顔の指圧は終わりにするよ……。  今、かいた汗を拭いてあげるから……じっとしていてね」 ;◆SE:1,3,7 愛実 タオルを取り出しリスナーの顔にかぶせる ;◆SE:1,3,7 愛実 かぶせたタオルの上に手を置き、軽く手のひら全体で押す(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:なにも言わず、そのまま顔を拭く)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 かぶせたタオルの上に手を置き、軽く手のひら全体で押す(停止) 【愛実】 「おしまーい。そいじゃ、このまま老廃物を出すオイルを顔にぬりぬりしまーす。  さあ、キミの運気アップしてくれるのは、こちらのオイルじゃー!」 ;◆SE:3,7 愛実 リスナーの耳元でオイルボトルを軽く振る 【愛実】 「(短い呼吸音:なにも言わずオイルボトルを振る)」 【愛実】 「聞いているだけで……運気が上がりそうでしょ?  ですがね、お客さん、これ塗らなきゃ効果ないんですよ。  そんなわけで、手のひらに出しますね」 ;◆SE:愛実 オイルボトルのフタを開けて、中のオイルを手のひらに出す ;◆SE:1,3,7 愛実 手のひらに出したオイルをリスナーの顔全体につけていく(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:楽しそうになにもいわず顔にオイルをつける)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 手のひらに出したオイルをリスナーの顔全体につけていく(停止) 【愛実】 「……よーし。このぐらい塗ったらいいかな?  最後はこの魔除け筆でキミの顔に塗ったオイルを塗り広げて……」 ;◆参考動画:https://youtu.be/vxbfyV9WDUM ;◆SE:1,2,8 愛実 リスナーの顔全体についたオイルを筆で塗り広げる(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『オイルと一緒に湧き出た悪い物は退散退散』『じっくり、じっくりと時間をかけて』  『こめかみから鼻の筋に移ります』『お耳もこしょこしょこしょ』『小さく円を描いて』『顔スッキリしてきてくるでしょ?』  『下から上へと筆の動きを変えて』とか言いながら丁寧に顔と耳に付いたオイルを筆で取る)」 ;◆SE:1,2,8 愛実 リスナーの顔全体についたオイルを筆で塗り広げる(停止) 【愛実】 「……おーしまい。はい、これで……キミの顔がスッキリできましたー。  いやー、すごいね。顔がとてもテカテカと実にいい輝きを放っているよ」 【愛実】 「それじゃあ、その勢いでお耳の中もピカピカにしていこう。  そう! 次は『いえカノ』好例お耳をかきかきだー!」 【愛実】 「外見だけ良くなっても、中身の汚れを取らない限り、  本当の意味で運はよくならないからね。これ、世界の真理だから」 【愛実】 「そう聞くとますます不安でしょ? なら右耳さっさとお掃除しよーぜ。  はい、ごろーんしてくれる? ……あ、それとも合図した方が……いいね。  んじゃあ……いくよ。せーの――」 ――――――――――――――――――――――――― トラック3:お導き音叉スパイラル(右耳) ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:1→3 リスナー 愛実の合図に合わせて耳を上に素早くする ;◆声:3 (以降、このトラックは効果音とボイス位置は3:右 固定) 【愛実】 「……ごろぉーーん……」 【愛実】 「……うんうん。右耳……しっかり上に向けられましたね。  いーですよ、非常にいーですよ。満点の行動ですよー」 【愛実】 「そいじゃあ、お利口なキミのお耳を綺麗にしてくれる耳かき棒の紹介だー。  使うのはですね。こ・れ・だー!」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元でスパイラル耳かきと音叉を軽く叩く 【愛実】 「……どう……? 『キーン』といい音、響いちゃっていますでしょー?  まあ、そだよね。音叉ってものと耳かき棒をぶつけ合わせたからねー」 【愛実】 「そうやるのは音叉耳かきというもの。  耳の中に耳かき棒を入れて……音叉で耳かき棒を叩いて揺らす。  その振動で……耳の中のひっついた耳垢をぜーんぶ取るっていうわけ」 【愛実】 「なーんて言われても、いきなりお耳の中に入れるのは怖いだろうから。  耳の表面をお掃除して……私のお掃除の仕方に慣れてもらおう。  そうすれば、私の耳かきテクに全信頼を置いてもらえる……と予想」 【愛実】 「そんなわけで、初手は耳の表面から対戦よろしくお願いします。  ささ、しっかりお掃除して――」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「運気アップだー、おー!」  ;◆声:このトラックと次のトラックは耳かきトラックで、耳かきをしながら話をしている想定ですのでよりゆったりめに話してください ;◆SE:愛実 スパイラル耳かき棒を手に持つ ;◆SE:愛実 リスナーの耳の表面をスパイラル耳かき(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:力の入れ具合を確かめるような息遣いで、耳の表面をスパイラル耳かき棒で耳かき)」 【愛実】 「……力加減はどぉー? すこーし気持ち強めにやってるけど……痛くない?  痛くなかったら……ちょいしつこい汚れを見つけてしまったから、このまま続けるねー」 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『お耳のくぼみというか……こういうくねくねとした曲がっているとこに、汚れが結構あるんだよね』  『お耳が硬いね。なら指で軽く揉んで柔らかくしながら耳かきも一緒に』  『あとは……定番のここのツボもしっかり押して』とか言いながらスパイラル耳かき)」 【愛実】 「……表面はこんぐらい? そいじゃあ、耳裏の汚れを取りましょうか……」 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『耳裏もしっかりお掃除しないと……運気が悪くなるんだよ』  『ほうほう、なかなか凝ってますなお客さん』  『ほら、指でもこうして揉みつつ、汚れはカキカキして』とか言いながらスパイラル耳かき棒で耳かき)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳の表面をスパイラル耳かき棒で耳かき&マッサージ(停止) 【愛実】 「……よし、これで表面は綺麗になったかな……?  耳かき棒の先にも、わるーい垢がいっぱいだね」 【愛実】 「そうなれば、これはお掃除が必要だー!  ……と大げさに供述してみたけど、掃除するつもりだったんだけどね。  清潔しながら耳掃除した方が運気アップするから、するんだけどね」 【愛実】 「まあ、そんな事情があるので、お掃除の時間貰っていいかな。  あ、待っている間、そのまま目つぶって、楽にしててね」 ;◆SE:愛実 用意したおしぼりを取る。 ;◆SE:愛実 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(開始) 【愛実】 「(短めの呼吸音:耳かき棒をお掃除)」 ;◆SE:愛実 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(停止) 【愛実】 「よーし、それじゃあ、耳の中のお掃除、はりきってやっちゃいましょーか。  あ、最初はスタンダートの耳の中のお掃除で……音叉は頃合いを見て、投入していくからね」 【愛実】 「まあ、とりあえずこれは私のさじ加減だし……とにかくやっちゃおうか」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「さあお耳かきの新体験を、その耳でとことんを味わえ」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳穴の中へスパイラル耳かき棒を入れる ;◆SE:愛実 スパイラル耳かき棒でリスナーの耳穴の中を耳かき(開始) 【愛実】 「(少し長めの息遣い:『ほーほー、さっそく汚れがあったわね』『これまた大きい垢がいますな』  『はい、しっかりカキカキしてかき出しましょう』『あっと、ちょっと痛かったかな? ごめんね。これぐらいで大丈夫かな』  『……うん、大分慣れてきたかな。スタンダートな耳かきはあともう少しかな』とか言いながら丁寧にスパイラル耳かき棒で耳かき)」 ;◆SE:愛実 スパイラル耳かき棒でリスナーの耳穴の中を耳かき(停止) 【愛実】 「……よし、これでいいかな……? じゃあ、音叉を使っていくよ。  耳の中がもわーんって感じになるけど……ケガをしたりとかないから安心してね。そいじゃあ……」 ;◆SE:愛実 音叉を手に取る ;◆声:ささやき 【愛実】 「……音叉、投入〜♪」 ;◆SE:愛実 スパイラル耳かき棒&音叉でリスナーの耳穴の中を耳かき(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『はい、二回ゆっくりぶつけて』『おお、振動で取りにくかった垢が取れたよ』  『はい、脳まで振動させるように耳元の近くでごーん』  『よしあとこっちも……振動入りまーす』とか言いながら、スパイラル耳かき棒&音叉で耳かき)」 ;◆SE:愛実 スパイラル耳かき棒&音叉でリスナーの耳穴の中を耳かき(停止) 【愛実】 「……よーし、一旦終わり。まだあるけど……お掃除も大事なんでね。  じゃなきゃ、耳かきの意味もないからね」 【愛実】 「そんなわけで、ジッとして……今耳かき棒を引き抜くよ」 ;◆SE:愛実 耳穴からスパイラル耳かき棒を引き抜く ;◆SE:愛実 用意したおしぼりを取る ;◆SE:愛実 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(開始) 【愛実】 「(短めの呼吸音:耳かき棒をお掃除)」 ;◆SE:愛実 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(停止) 【愛実】 「……オッケー。じゃあ、続きをやっていくよ。  今度は最初から……音叉を使いながら……やりまーす」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳の穴へスパイラル耳かき棒を入れる ;◆SE:愛実 耳穴の中をスパイラル耳かき棒&音叉で耳かき(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『さっきの続きは……あ、ここ。ここを取らないとね』『はい、音叉またいきまーす。ちょいお耳の中震えるよ』  『音が少し響き過ぎちゃったけど、袋小路にまで悪いものがあったからね。ガンガン取るよ』  『ここは傷をつけないように手前に引いて』とか言いながら、楽しそうにスパイラル耳かき棒&音叉で耳かき)」 【愛実】 「ふふ、心地良いのかえ? お顔……かわいくなっちゃってるぞ」 【愛実】 「(少し長い呼吸音:楽しそうになにも言わずスパイラル耳かき棒&音叉で耳かき)」 ;◆SE:愛実 耳穴の中をスパイラル耳かき(停止) 【愛実】 「……お疲れ様でした。これでお耳は……だいぶ軽くなったと思うよ。  今、耳かき棒を外に出して……残りの垢も出していこうね」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳穴から耳かきを出す 【愛実】 「……ぉー、こりゃまた、困ったちゃんの形してたね。  こんなのが居座ってたら、運も悪くなるよ。  どぉ? 耳の通りが良くなって、気分もウキウキでしょ?」 ;◆声: ささやき 【愛実】 「私の耳かき快適だったかな……(軽く息を吹きかける)」 【愛実】 「……ふふ、びくびくって震えちゃったね。  まあ、その反応を見せてくれるなら、よくできましたーってことだ」 【愛実】 「そいじゃあ、お掃除終わったら、左も同じようにお掃除するんでよろしくだよ。  はい、そのためにもまずはしっかりとお掃除お掃除」 ;◆SE:愛実 おしぼりを取る ;◆SE:愛実 耳かき棒のおそうじ(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:耳かき棒のおそうじ)」 ;◆SE:愛実 耳かき棒のおそうじ(停止) 【愛実】 「……ん、終わりー。では、左も合図するから、私に向けてね  はい、さん、に、いち……せーの」 ――――――――――――――――――――――――― トラック4:お導き音叉スパイラル(左耳) ――――――――――――――――――――――――― ;◆声:3→7(このトラックの効果音とボイス位置は7:左で固定) 【愛実】 「……ごろぉーん……」 【愛実】 「よーしよし。そいじゃ、左のきちゃないものもピックアップしていくよ。  あ、キミはそのまま楽な姿勢と心地良く鼻呼吸をキープしていてね……」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「そいじゃ、左耳もお姉さんに任せなさーい」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳の表面をスパイラル(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『右に比べるとこっちは細かい汚れが多めかな』  『ほーほー、こっちも悪いものが仰山いますねー、お客さーん』『耳の中はあとでやるけど入り口周りは先にやっておくかな』  『下から上へと上がりながらゆっくりこすって』とかいいながらスパイラル耳かき棒で耳かき)」 【愛実】 「……はい。次は耳の裏もお掃除していくからね……」 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『耳の裏は……細かい汚れというよりくっついている汚れが多いかな』『耳もちょい硬いね』  『指でギュッギュッともみほぐしつつ、耳ギョウザ『ここのお掃除をおろそかにすると匂ってきちゃうんだ』  『軽くでもいいからお掃除してね。でないと第一印象悪くなっちゃうから』とか言いながらスパイラル耳かき棒で耳かき&指で軽くマッサージ)」 【愛実】 「あと、もうちょい……耳の血行も良くして……」 【愛実】 「(短い呼吸音:なにも言わずスパイラル耳かき棒で耳かき&指マッサージ)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳の表面をスパイラル耳かき(停止) 【愛実】 「……ん、表面のお掃除はおーわり。  それじゃあ、耳かき棒の綺麗綺麗ターイム。  これ終わったら、耳の中のお掃除していくよ」 ;◆SE:愛実 用意したおしぼりを手に取る ;◆SE:愛実 耳かき棒を掃除(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:楽しそうに掃除)」 ;◆SE:愛実 耳かき棒を掃除(停止) 【愛実】 「……よし、清潔になったよ。なにごとも清潔にしておかないと……運気も悪くなるからね」 【愛実】 「風水とかでさ……部屋がごちゃごちゃだと運気が悪くなるって聞いたことないかな。  あれは抽象的だけど、具体的にいうなら心理的にも脳的にも負荷がかかっているってことなんだよ」 【愛実】 「だから家の中は常に綺麗にしておくことをお勧めしまーす。  そいじゃあ、当たり前の小話も軽く挟んだところで……お耳の中のお掃除、いくよー」 ;◆SE:愛実 耳穴の中へスパイラル耳かき棒を入れる ;◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『やあやあ、いましたね。こんにちは、耳垢さん。おとなしくお縄についてください』  『お? それで隠れたつもりか? オラオラオラァ』『ほらほら、こっからもカキカキして、はい、取れました』  『ささ、ご退場ください。あなたには新しい快適な場所が待ってますと』といろいろな動きで耳穴の中をスパイラル耳かき棒で丁寧に耳かき)」 ;◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき(停止) 【愛実】 「……よーし、そいじゃあ、揺らすよ。  耳かき棒を叩いて、脳までぐわんぐわん揺らしてあげるぜー」 ;◆SE:愛実 音叉を手に取る :◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき&音叉(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『はい、ぐわんぐわん来ました……』『耳かき棒の先から掴んだ私の指先まで沿って音叉を鳴らして』  『おお、良い感じに。ひっついたのが取れた』『ほらほら、どんどん取れてくよ』と熱心にスパイラル耳かき棒&音叉で丁寧に耳かき)」 ;◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき(停止) 【愛実】 「ん、厄介なのが……取れたよ。そいじゃあ、一旦お掃除入りまーす。  終わったら、最後は音叉と耳かき棒のフルコースでお掃除ね。はい、失礼しまーす」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳穴からスパイラル耳かき棒を引き抜く ;◆SE:愛実 用意したおしぼりを手に取る ;◆SE:愛実 耳かき棒を掃除(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:楽しそうに掃除)」 ;◆SE:愛実 耳かき棒を掃除(停止) 【愛実】 「……よーし、そいじゃあ、そろそろ始めるか  はい、リラックス、リラックス……」 ;◆SE:愛実 耳穴の中へスパイラル耳かき棒を入れる ;◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき&音叉(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『音叉少しだけ強くするよ。その分、叩く回数は少なくして』 『ここがしつこいよね。だからここにさじの部分を当てながら』  『お、取れた……そいじゃあ、細かいのも一緒に取っちゃえ』とか言いながら、スパイラル耳かき棒&音叉で耳かき)」 ;◆SE:愛実 耳穴の中にスパイラル耳かき棒で耳かき(停止) 【愛実】 「……おしまい。じゃあ、耳かき棒に別れを告げましょう。  おつとめ、ご苦労様です、と!」 ;◆SE: 耳穴から耳かき棒を抜く 【愛実】 「……よいしょ、抜けた。はい、お掃除させてね」 ;◆SE:愛実 用意したおしぼりを取る ;◆SE:愛実 耳かき棒の掃除(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:耳かき棒を拭く)」 ;◆SE:愛実 耳かき棒の掃除(停止) 【愛実】 「さて、お掃除はこちらでおしまいだ。  最後は耳が綺麗になったかどうか確かめさせてもらうよ」 ;◆声: ささやき 【愛実】 「耳の具合はいかがですか……(息をふーと数回吹く。吹くたびに吹くバリエーションを混ぜる)」 【愛実】 「……息をふきかけるに、お顔緩んじゃったね。  これなら、大丈夫かな?」 【愛実】 「そいじゃあ……耳掃除はこれでおーわり。じゃあ、次は占いをやっていくよ。  ただし、キミには寝てもらいながら占いを受けてもらいます」 【愛実】 「そう、私がこれから行うのは」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「いい音で行う占い……だよ」 【愛実】 「ふふ、興味を持ったでしょ? まあ、やることは普通の占いだけど……  普通はやらないやり方で占うんだ。さあ、どんな占いだろう? 今から楽しみだねー」 ――――――――――――――――――――――――― トラック5:耳で味わう占い? タロット&みくじ竹 ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画1:https://youtu.be/jYRRKx6Gv2c(タロット占い) ;◆参考動画2:https://youtube.com/shorts/7jLcDqp-iNk?feature=share、https://youtu.be/WnxrereR9fU(竹御籤) ;◆SE:5 愛実 道具箱一式と袋を手に取る(このトラックは特別な指示がない限りは、5:真後ろで固定) ;◆声:1 愛実 上から覗き込むように喋る(特別な指示がない限りは,1:正面で固定) 【愛実】 「やぁやぁー、今から綺麗にしたお耳の傍で耳でお姉さんが音占いをしていくよ。  まあ音占いといいつつも、やるのはさっきやったタロットカードとおみくじ占いだけどね」   【愛実】 「流派は違うもの同士だけど……性質の違うものの中間を取れば、いい結果が出るんだよね。  東洋は東洋の、西洋は西洋のいいとこ取りをすれば……真実が見えてくる」 【愛実】 「さあ、初手は西洋の香り・タロットカードから楽しんでいこう。  耳元でカードシャッフルしたりバラバラにするから、その音を聞いてね……。  そいじゃあ……さっそく右耳からド定番のヒンドゥーシャッフル」 ;◆SE:1 愛実 カードを取り出す ;◆SE:3 愛実 カードをヒンドゥーシャッフル(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『マジシャンではないけど……カードを扱ってるとさ、ある程度いろいろなシャッフルはできるんだよね』 『こっちはアジアというか東洋系では多いシャッフルなんだ。もち西洋系もあるんですよ。あとで披露しまーす♪』と言いながらシャッフル)」 ;◆SE:3 愛実 カードをヒンドゥーシャッフル(停止) 【愛実】 「よし、左は『欧米かっ!』 とツッコミが入る。オーバーハンドシャッフル」 ;◆SE:7 愛実 カードをオーバーハンドシャッフル(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『さっきのヒンドゥーシャッフルとあんまり変わらないね。縦からシャッフルするか、横からシャッフルするかの違い』  『こうやってみると、あまり混ざってないから、マジシャンって意外と……おっと誰か来たようだ』『あ……いや来てないよ。ネタだよネタ。  いやこういうの弁解はハズイし……』『はい、逆のパターンもやっていきましょう』とか言いながら楽しそうにオーバーハンドシャッフル)」 ;◆SE:3 愛実 カードをオーバーハンドシャッフル(停止) 【愛実】 「……それじゃあ、みんな大好き最後はド派手なシャッフル!  両耳でカードがしっかりとまざるリフルシャッフルだよー」 ;◆SE:3,7 愛実 リフルシャッフル(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『それ……カードをバラララッ』『パフォーマンス性を重視なら……これは  覚えていかなきゃいけないマストのシャッフルなんだよね』『マジシャンならこれも早いのかな』 『はい、もう一回いきます』とかいいながら、リフルシャッフルを聞かせる)」 ;◆SE:3,7 愛実 リフルシャッフル(停止) 【愛実】 「はい、束でカードを切るのはこれで終わりかな?   じゃあ、カードをバラシたシャッフルしながら並べていくよ。  キミの今年の運勢を……占ってあげよう」 ;◆SE:1 愛実 リスナーの頭上の上にカードを置く ;◆SE:1,3,7 愛実 ウオッシュシャッフル(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『カードがバラバラとかき混ざる音……なかなか面白いでしょ?』『結果としてはこれが一番混ざるんだよね』  『これウオッシュシャッフルっていうけど、焼きそばシャッフルともいうんだよ。そういうと飯テロだよねー?』  『……いやごめん。どこに飯テロ要素があるっけ?』『よ、よーし、あと、もう二回かき混ぜて』とか言いながらウオッシュシャッフル)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 ウオッシュシャッフル(停止)   【愛実】 「よーし、カードをまとめて……置き直していくよ。  さあ……キミの前途はどうなるでしょうか〜」 ;◆SE:1,3,7 愛実 カードをまとめつつ再配置(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『一年だから十二枚なぶん……少し待っててね』『はい、次はこっち。イメージとしてはテーブルマナーみたく  端からスプーンとかフォークを取っていくようにする感じで置いて行く感じ? かな』とか言いながら置いて行く)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 カードをまとめつつ再配置(停止) 【愛実】 「……そいじゃあ、カードを裏返して……結果を見ていこう。  まずは……今年の上半期を見ていきましょう……」 ;◆SE:1,3,7 愛実 配置された上半分のカードをめくる(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:なにもいわずカードをめぐる)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 配置された上半分のカードをめくる(停止) 【愛実】 「ほーほー、なるほどね。じゃあ、簡易的に言うと……なにか計画していることとかある?  まだ達成……とまではいかないけど、着々に進んでいるのが見て取れるかな?  もしくは、無くても大丈夫。やりたいことや計画してることが生まれてくるから……」 【愛実】 「それがのちのちに、キミの未来を助ける技術になると思うよ。  その技術は少なくとも……キミの未来の安定を堅牢(けんろう)とするものになるでしょ」 【愛実】 「ただ節制のカードが逆位置になってるからなにか拒否しているものがあるかも?  それを受け入れることで……この年の後半が変わるからね……」 【愛実】 「どうどう、なかなか面白いでしょ? そいじゃあ、下半分……下半期にいくよ」 ;◆SE:1,3,7 愛実 配置された下半分のカードをめくる(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:なにもいわずカードをめぐる)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 配置された下半分のカードをめくる(停止) 【愛実】 「ふむ……なるほど。後半はちょっと危ない面もあるから……気を付けてね。  まずは、力のカードが逆位置なので……人間関係が崩れやすくなるかも?」 【愛実】 「さっきも言ったように、なにか拒んでるものがあれば、少しずつでもいいから受け入れてみて。  そしたら……防げたりすることもあるからさ」 【愛実】 「あとは『運命の輪』が正位置だから……成功したり、喜ぶこともあるかもね」 【愛実】 「結論は……苦手なものを少しずつでもいいから、受け入れてみよう。  もちろんきついだろうけど……そこでなにか変わるかもしれないからさ」 【愛実】 「……といった具合にタロットカード占いでしたー。  ねー、お耳だけで聞く、占いってのもなかなか新鮮でしょ?」 【愛実】 「そしたら……次は東洋系の占いいきまーす。  はーい、カードは片付けて……竹御籤の準備ー!」 ;◆SE:1 愛実 カードを回収する ;◆SE:1 愛実 カードを脇に置いて、くじを取り出し軽く振るう 【愛実】 「……これ、私の愛用品だから。学校でも普段使いして、迷える子猫ちゃんたちを導いてあげてるの」 【愛実】 「ああ、こっちの番号に該当するお導き書もあるから……安心してね。  そいじゃあ、三回やるからね……はい、一回目は左で振りまーす」 ;◆SE:7 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『さて何番が出るかな?』『こういうのは右に五回、左に五回と回して』  『さあ、二回転したら』とか言いながら、竹御籤を振る)」 ;◆SE:7 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(停止) ;◆SE:7 愛実 箱から番号付きのみくじ竹を出す 【愛実】 「えっと番号は……おー、2番ね。  それじゃあ次は右側で……くじを振りまーす!」 ;◆SE:3 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『さて今度は何番が出るかな?』『はい、お馴染み右に五回、左に五回と回して』  『さあ、二回転したら、ぽんといくよ』とか言いながら、竹御籤を振る)」 ;◆SE:3 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(停止) ;◆SE:3 愛実 箱から番号付きのみくじ竹を出す 【愛実】 「……おお、11番ね。はいはい、最後は両耳で振っていくよ。良いのが出ろーと願ってねー」 ;◆SE:1,3,7 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『さて何番何番』『いいのでろー、いいのでろー』  『さあ、二回転したら、ぽんといくよ。せーの』とか言いながら、竹御籤を振る)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 みくじ竹の入った箱を振る(停止) ;◆SE:1愛実 みくじ竹を出す ;◆声:1 ささやき 【愛実】 「ぽーん……っと、はい、くじが出ましたよ。  さてさて16番だね。そいじゃあ、出たもの三枚引いて……」 ;◆SE:1 愛実 出したみくじ竹に該当する番号の三枚の結果の紙を手に取る 【愛実】 「さてと……(ふむふむ言いながら読む)……なるへそ〜。  じゃあ、さっそく発表しちゃおうか。まずは二番からねー」 【愛実】 「二番は、『月が浮雲に翳(おお)われ、事を立てる自ら混迷す……』。  後ろにも続いてるけど、簡単に言うと困難が多いでしょうとのこと。  さっきのタロットでも言ったけど……そういう面がやっぱりあるね」 【愛実】 「そして、11番と16番は……じゃっじゃーんおめでとうございます。  大吉と吉。2対1で幸運ということだね」 【愛実】 「内容は11番は天空に高く上がった矢のように成功。  16番は変化が吉。目上の引き立てで運が開けるだって……」 【愛実】 「んじゃあ、総合して言うなら、変化を畏れずに頑張りましょう。  さすれば、あなたは他が追随できないほどの成功を収めるでしょう、だね」 【愛実】 「まあ、どちらも結果が同じだ。となれば、やることはひとつ……  変化を畏れちゃダメだってことだよー。どう、わかったかにゃ?」 【愛実】 「そいじゃあ、占いは終わり……といいたいけど。まだまだ物足りないよね。  そしたら、キミの家族も占ってあげよー。あ、生年月日教えてくれる。  そこから導いてあげるから……ふん、ふん……オッケー。じゃあ、占いまーす」 ;◆SE:1,3,7 愛実 リスナーの耳元でみくじ竹を振る音でフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック6:テープボールから得る逆境を乗り越えるコツ ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:5 愛実 リスナーの頭上から話す ;◆声:1 頭上から話しますが、対面していると想定して(このトラックは指示がない限り、1:正面で固定です) 【愛実】 「……よーし、次はね、出た占いの結果を下にキミが苦手なものと向き合えるようなものをやっていこう」 【愛実】 「訓練って言うと、堅苦しいけど……。  遊びながら恐怖に立ち向かう練習? の意味合いが強いかな?」 【愛実】 「まあ、とりあえず今のキミには……  こいつを使って、恐怖と向き合ってもらうよー!」 ;◆声:ささやき ;◆SE:カッターの刃を出す音 【愛実】 「そう、カッターだ……(息を吹きかける)」 【愛実】 「あはは、ちょいビビらせちったねー。ごめんごめん。  『今からキミのお耳を……』的な、レクター博士的ノリは、しないしない。  このカッターのサンドバッグになるのはこいつだー」 ;◆SE:1,3,7 愛実 リスナーの両耳にテープボールを軽く握りつぶす ;◆声:ささやき 【愛実】 「テープボール♪」 【愛実】 「こうやってにぎにぎすると、ビニルみっていうのがすごいでしょ?  まあ、何層ものビニル重ねて作り上げたのがこのボールなんだ」 【愛実】 「これをカッターで……切っていくよ。  切る時の恐怖と、切れた後の心地いい音の両方を味わって欲しい」 【愛実】 「そこからキミには苦手な物へと取り組む極意を学んでもらう。  これは口より……まずは体感すべし。そら……いくぞ!」   ;◆声:3 ささやき 【愛実】 「こっちのお耳から……その極意を掴みとれ!」 ;◆参考:https://youtu.be/0z74b8P9ZNY ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でテープボールをカッターで切る(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『まずは思いっきり』『次は繊細なタッチで』  『キミのお耳の近くから……手元まで』とかいいながら、リスナーの両耳元で切っていく)」 ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でテープボールをカッターで切る(停止) 【愛実】 「どうだ〜い? 恐怖と向き合うコツ、掴めたかしら〜?  そいじゃあ、反対のお耳でコツを掴んでくださーい」 ;◆SE:3→7 愛実 リスナーの左耳へと道具を移動 ;◆SE:7  愛実 リスナーの耳元でテープボールをカッターで切る(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『今度は刃を入れる方向を変えるよ。まずは縦に、一回、二回』『次は横へ切って……十文字!』  『斜めでカットすると……どういう音が出るかな』とかいいながら、楽しそうにテープボールをカッターで切っていく)」 ;◆SE:7  愛実 リスナーの耳元でテープボールをカッターで切る(停止) 【愛実】 「……はい、今度は左右ランダムに……」 ;◆SE:1,3,7 愛実 テープボールをリスナーの両耳左右ランダムにカッターで切る(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸:『はい、ボールさん、キミの腹の中をあらわにしてやるよ』  『そぉーれぇ、ゆっくりと……速めに交互に……』『どう? 切るたびに、音がどんどん変わってきてるでしょ』とか  言いながらリスナーの両耳元でテープボールを切っていく)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 テープボールをリスナーの両耳左右ランダムにカッターで切る(停止) 【愛実】 「おーしまい。では次は趣向を変えていくよ。  今度はね……物同士をぶつけ合う音!」 【愛実】 「これも最初は驚くかもだけど……徐々になれていくからね。  さあ、なにをぶつけ合うかというけど……とりあえず聞いてみようか」 ;◆参考動画:https://youtu.be/N7HlajGse3k ;◆SE:1,3,7 愛実 リスナーの両耳元にガラスオーブを軽くぶつける音を近づけたり遠ざけたりする(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:なにも言わずリスナーの両耳元で軽くガラスオーブをぶつけ合う)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 リスナーの両耳元にガラスオーブを軽くぶつける音を近づけたり遠ざけたりする(停止) 【愛実】 「……ふふふ、ぶつかり合うと言ってもそんなに大きい音じゃないでしょ。  これはね……ガラスのオーブっていうものさ」 【愛実】 「一応ガラスの材質は……少し厚めのものを使ってるよ。  フラスコとか、お高めのワインのグラスとか……  ああいいう薄膜っぽい材質は……すぐ割れて、危ないからね」 【愛実】 「そいじゃあ、使う道具も完全理解したところで、今度は片方ずつじっくり聞いてもらうからね。  最初は居心地が悪いかもだけど……だんだんと音が収束するその一瞬一瞬が心地良さへと変わるのさ」 【愛実】 「そこからさっきと同じく極意を掴みとるのが……キミのお仕事!  ささ、こっちは左耳からいくよー。耳に意識をかたむけて……りっすん〜!」 ;◆SE:7 愛実 二個のガラスオーブを自在に当て合う(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『最初は大きくぶつかり合っていく音』『けれど段々と収束していくよね』  『でも聞こえるよねその一瞬、するりとキミの頭の中に音が染みていくのが』  『また弾みをつけて』とか言いながら、二個のガラスオーブに横から力を加え、音に強弱をつける)」 ;◆SE:7 愛実 二個ガラスオーブを自在に当て合う(停止) 【愛実】 「はい、お耳交代の時間でーす」 ;◆SE:3 愛実 ガラスオーブを当て合う音(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『こっちはまずぶつけてるかぶつけてないかの音で調節して』  『はい、どんどん大きく……かと思えば……小さく』とか言いながら、二個のガラスオーブをのぶつけ合う音で遊ぶ)」 ;◆SE:3 愛実 ガラスオーブを当て合う音(停止) 【愛実】 「それじゃあ……仕上げは両耳ランダム」 ;◆SE:1,3,7 愛実 ガラスオーブを当て合う音(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『はい、こうして……タン、タン、タタン、タタン』『こっち側は大きくしたかと思えば……停止』  『おー今のぶつけあい、三連符じゃないかな?』とか言いながら、二個のガラスオーブをのぶつけ合う音で遊ぶ)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 ガラスオーブを当て合う音(停止) 【愛実】 「おーわり。カンフー映画なら劇終(げきしゅう)というやつだね。  あ、ごめん。私、たまにノリでイミフなこと言うから、そこは目をつぶってください」 【愛実】 「けど、どぉーだった? 私の言わんとすること少し伝わったかな?  ちょい抽象的過ぎて、高度過ぎと言うか、わからないかな」 【愛実】 「簡単に言うと最初は怖いけど、意外とその中へ飛び込めば快適なんだぜ〜。  と、そんな意味を伝えたかったんだけど……うーんといい例だと……あ、台風」 【愛実】 「台風ってさ風がすごいけど、目のとこ……中心に行くと意外と安全だったりするんだよ。  ……いや、最初からそう言い聞かせればよかったんじゃね?」 【愛実】 「まあ、とにかくそういう意味です。ご理解お願いしまーす。  じゃあ、意味を理解したところで、またガラスをぶつけあいまーす」 【愛実】 「今言ったのを意識して……楽しんでみてね。はい、せーの……」 ;◆SE:愛実 ガラスオーブを当て続けながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック7:占いの証明:フォーチュンクッキー&チョコエッグ ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:5 愛実 リスナーの頭上から ;◆声:1 頭上から話しますが、対面していると想定して(このトラックは特別な指示がない限り、1:正面で固定です) 【愛実】 「……よーし、次は……幸運の音を奏ましょーね、第二弾ー!  今度はね……音と占いを同時に味わえる……夢のような占い」 【愛実】 「さて具体的に使うのは……これだー!」 ;◆SE:1.3,7 愛実 包装されてあるフォーチュンクッキーの袋を取り出して、リスナーの両耳の傍で振る 【愛実】 「(短い呼吸音:なにもいわず軽く振る)」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「どう聞こえた? 袋の中で揺れるているのは……フォーチュンクッキーという食べ物で  ねクッキーの中におみくじが入っていて……食べて占うタイプの占いなんだ」 【愛実】 「今からこれを食べて……キミの食欲を刺激しつつ……私自身のを占いを行います。  ほら、人の占いばかりして、占い師自身占いをしないのは卑怯だーと思うでしょ?」 【愛実】 「だから、私自身の占いをしつつ、キミに食べる音を聞いていやされてもらいます。  食べるのはさっきと同じく三回。さあ、袋からあけて一枚目を食べるからね」 ;◆SE:5 愛実 袋からフォーチュンクッキーを取り出す ;◆声:7 ささやき 【愛実】 「そいじゃあ、こっちのお耳から……ゆっくり食べるよ。  はい、まずは一口かじりながら……もぐもぐターイム」 ;◆SE:7  愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『一口パキッとかじって、もぐもぐ』『うーん、こんな形で占いをするなんて不健全極まりないですね』  『占いと銘打って、お菓子を食べさせるとか考えた食品メーカーは罪人だな』  『お、紙が出て来たけど……三枚出るまで、まだ見ねぇんだわ、これが』とか言いながらフォーチュンクッキーを咀嚼)」 ;◆SE:7  愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(停止)   ;◆声:3 ささやき 【愛実】 「はい、今度はこっちのお耳で……いただきまーす」 ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『はい、こっちもポリポリターイム』『おお、こっちはわりと早めに紙が出て来たわ』  『そいじゃ、紙を取り出して一気に食べようか』とかいいながら、フォーチュンクッキーを咀嚼)」 ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(停止) 【愛実】 「……じゃあ、最後の一枚は……両耳の傍で……」 ;◆SE:1,3,7  愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸:『右は斜めから食べていこう』『はい左耳はポリポリ……』  『はい、占いの結果が書かれた紙一丁』とかいいながら、リスナーの両耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼)」 ;◆SE:1,3,7 愛実 リスナーの耳元でフォーチュンクッキーを咀嚼(停止) 【愛実】 「おしまーい。えーっと……凶だね。  となれば、吉、末吉、凶だから……平均的して吉?」 【愛実】 「なら、その結果が本当に当たっているのかどうかは……このチョコエッグで試しちゃおう」 ;◆SE:1 愛実 用意したチョコエッグの箱を手に持ち、リスナーの前で揺らす 【愛実】 「こっちは占いじゃないけど……おもちゃが入ってるんだ。  この手のおもちゃにはね……レアおもちゃが入ってるのさ」 【愛実】 「これを使った……私の占いが当たっているかどうかこれで調べるわけ。  ここで言うなら……この一個が吉ぐらいのおもちゃが出てくれれば、私の占いは当たりってことさ」 【愛実】 「もちろん、あとでキミにも体感して、私の占いをその身をもってわからせてやんよー!」 【愛実】 「まあ、でもまずは自分の占いを身をもって示さないとね。  さてこのおもちゃの吉……ガチャで言えばSRぐらいのおもちゃは……」 ;◆SE:5 愛実 箱から包装されたチョコエッグを一個と説明書を取り出す 【愛実】 「ほーほー、SRはこの五種類か。あ、今開けてるシリーズは……アメリカのあの犬の漫画の奴ね。  シークレットは……うん、シークレットなんで絵が載ってません。わかりません」 【愛実】 「まあ、シークレット当たってもダメだからね。  狙うはSRおもちゃ。さあ、サクッと私の占い伝説を見せてやろう」 ;◆SE:5 愛実 包装されたチョコエッグの銀紙を破り中身を出す 【愛実】 「うんうん、チョコのいい匂い。それじゃあ、パキッと割っていただきまーす」 ;◆SE:5 チョコエッグを手で割りつつ、割れた欠片を手に取り口元へ運ぶ ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『こういうのって海外のものが多いから味が濃いんだよね』『でも、こういうおもちゃもよく考えるよね』  『昔は宇宙人とかあったの知ってた? あれさリアタイで十分アニメだったんだけど、クオリティ高すぎて怖かったな〜』とかいいながら、  チョコエッグを咀嚼)」 ;◆SE:3  愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(停止) 【愛実】 「……ふふふ、クッキーとはまた違った音でしょー。  次はこっちのお耳で食べるよ――」 ;◆SE:7 愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『こっちは大きな欠片を食べてより噛む音を聞かせて』『ちょこの味やばいな。あんまり食べ過ぎると太るな』  『寝る前の歯磨ききちんとしないとね』とかいいながら、チョコエッグを咀嚼)」 ;◆SE:7  愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(停止) 【愛実】 「最後は、お決まりの両耳でもぐもぐタイム」 ;◆SE:1,3,7  愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(開始) 【愛実】 「(長い呼吸音:『あともう少しで終わりそうだ』『うんうん、破片というか板チョコじゃないのに、こうした方がなんで美味しいんだろうね』  『はい、最後の一口』とかいいながら、チョコエッグを咀嚼)」 ;◆SE:1,3,7  愛実 リスナーの耳元でチョコエッグを咀嚼(停止) 【愛実】 「ふぃ〜ごちそうさまでした。さて結果は――」 ;◆SE:5 愛実  チョコエッグのエッグの中身を取り出す 【愛実】 「おー……おー! やった、お見事、テニスをしてる奴だ。  いや、犬のくせにラケット持ってるとか器用過ぎない、こいつ?」 【愛実】 「まあ、当たりは……当たりだ。どぉどぉ、私の実力本物でしょ?   私の持つ超常現象……理解してくれたかな?」 【愛実】 「あーわからないって顔だ。まあ、それもそうか。  なら、これからキミが当てるものをここで言い当てよう。  そーね、キミは……シークレットを当てるでしょー」 【愛実】 「さあ、真偽を図るべく、今度はこのまま起きて……一緒に食べよー」 ――――――――――――――――――――――――― トラック8:占いというのは…… ――――――――――――――――――――――――― ;◆声:1 愛実 リスナーとテーブルを挟んで話している(このトラックは以降ボイス位置と効果音は1:正面で固定です) 【愛実】 「(前トラックのお菓子の咀嚼とお茶を飲みつつ)……ぷはぁ〜。  いやー食べた食べた。こりゃ、おんにゃのこ的には高カロリーコンボだったわ」 【愛実】 「キミは……どうだった? 美味しくいただけたかな?  キミが美味しいと思ってくれたら……うれしいよ」 【愛実】 「いやーそれにしても……私の言う通りになったね……。  ふっふっふっ……どうよ、私? すごいでしょ、私?」 【愛実】 「……と言いたいけど、私もマジで当たるかは半信半疑だったんだよね……。  あ、今、当たるとは思わなかったの? って顔したー」 【愛実】 「そりゃそうよ。『当たるも八卦当たらぬも八卦』って言葉があるんだから。  あーでも、この発言はある意味占い師としては信用なくしちゃうか……  でもな、大半の占い師はこれが実情なんだよな……うーん」 【愛実】 「……うん、決めた。ちょいネタバラシしてあげよう。  ネタはもちろん占い師について。とりあえずはっきり言うとだ、占い師は完全に――」 ;◆声:ささやき 【愛実】 「ちゃーんと占ってないこともあるんだよ」 【愛実】 「いや、この言い方だと、営業妨害みたいだな。なんていうの?  大抵は占うより、いかに占う相手を見ているかで勝負が決まるって感じなんだ」 【愛実】 「もちろん世の中には霊能者はいると思うよ。  でも……本当にいるかいないかのレベルだと、私は個人的に思う」 【愛実】 「じゃあ、多くの占い師はというと、技術的な面の占いの方が多いんだよね……。  ほら、最初に会った時、キミにカード引かせてキミの性格を言い当てたでしょ?」 【愛実】 「実際はあの時のキミの顔色や行動を観察して、それを言語化しただけの話ね。  あの場でカードっていうアイテムをワンクッション挟ますことで、観察する時間をもらってたわけさ」 【愛実】 「そういうと騙してるって感じだね……ごめんね。  ああ、勘違いしないでね。でもキミを騙そうなんて気持ちはこれっぽちもないからね」 【愛実】 「やってることをこうはっきり言うと、確かにあまりい印象じゃないけど。  どちらかといえばこの仕事は人の背中を押したいって気持ちでやってるかな。  ほら、現実ばかりに向き合うと、人はね、鬱という病をわずらってしまうのです」 【愛実】 「現代社会の闇の一つとしては、いい人って言われてる人はみーんなうつうつしちゃってんだよね。  なんて言うのかな? リアルは理不尽なことも多いでしょ。  もちろん耐えられる人もいるけど、みんながみんなそうじゃないからね……」 【愛実】 「だから、そうじゃない人がその現実と向き合えるように逸れた道を戻してあげるのが占いの役目かなって感じ?  中には悪気があってやってる人もいるけど、全員が全員じゃないから、そこは誤解しないでくれるとありがたいかな」 【愛実】 「『いえカノ』を始めたのもね、今言った内容を実践したかったって感じかな。  ほら、『いえカノ』を利用してくれるってことは、日々の疲れから解放されて、  どこか楽しみたい、どこかで苦しみを和らげたいっていう思いがあるから利用してくれてるでしょ」 【愛実】 「なら、その期待に応える場としては、うってつけだと思ったんだ。  ……と言ってはいるけど、私の占い、どっちだと思うかな? 本物? 偽物? 答えはね――」 【愛実】 「ひ・み・つ・だよ……(息をふーと吹きかける)」 【愛実】 「まあ、どちらにせよ、私の願いはキミが楽しく過ごしてくれればいいんだ。  そのためには引き続き全力を出すからよろしくね」 【愛実】 「つーわけで……キミの心を軽く出来るようにいろいろな占いを  まだまだ用意してるから……楽しみたまえよ! あ、でも今は――」   ;◆声:3 ささやき 【愛実】 「この残りのフォーチュンクッキーを食べてくれるとうれしいなー」 【愛実】 「いや、そんなことささやかなくてもいいじゃんと思うだろうけどね。  まあ、これが終わったら新たなものを用意してるからね。だから――」 ;◆声:7 ささやき 【愛実】 「早く食べて、次の占いをガンガン受けちゃおうねー(耳ふー)」 ――――――――――――――――――――――――― トラック9:雨の中、寝かしつけ ――――――――――――――――――――――――― ;◆BGM:外は雨が降っているので、雨の音 ;◆このトラックは就寝トラックなので、布団に入ったら基本的にささやきです。 ;◆SE:リスナーはすでに寝ている状態 ;◆声:6 ちょっとだけ元気 【愛実】 「……よーし、そいじゃあ寝るぞー!  てなわけで、てなわけで……失礼しまーす」 ;◆SE:6→7 愛実 寝ているリスナーの布団をめくり入ってくる ;◆声:7 ささやき(このトラックは 以降ボイス位置は7:左で固定です) 【愛実】 「……はーい、こっちも……ただいまーだよ。  いやー、雨が降っている中で、入るお布団のぬくぬく具合最高ーだね。 (SE:リスナー身じろぐ)……あ、こらこら、逃げちゃいかんって」 【愛実】 「恥ずかしいのか、私に気を遣ってくれてるのか知らないけど……一緒に寝るのがルールなの。  だから、同衾(どうきん)するのは諦めてください」 【愛実】 「なーに、すぐに寝てしまえば、気にならなくなるし  こいつでキミの心配が杞憂だと思えるように……吹き飛ばしてあげよう。」 ;◆参考動画:https://youtu.be/ybuPhpaE9Sw ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で軽くカリンバを奏でる(開始) 【愛実】 「(短い呼吸音:なにもいわずカリンバを奏でる)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で軽くカリンバを奏でる(停止) ;◆声 ささやき 【愛実】 「……今、弾いたのはカリンバって音楽、だよ……」 【愛実】 「……これで、だんだんとキミを寝かしつけていくからね……  まずはカリンバの音に集中して……はい、もう一度弾きまーす」 ;◆声:愛実 子守歌を歌います。リズムはゆったりめにお好きなように調整ください ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で軽くカリンバを奏でる(開始) 【愛実】 「(少し長い呼吸音:『ゆったりめに、ゆったりめに』『音に合わせて呼吸をして』『はい、良い感じ』と  優しく声を掛けながら、眠りへと誘導する)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で軽くカリンバを奏でる(停止) 【愛実】 「うん、うん……そうそう、その調子……そのまま寝落ちしちゃおう……。  そいじゃあ、歌は得意じゃないけど……メロディーを奏でてあげるね。  まずは……ゆりかごの歌……から弾きまーす」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『ゆりかごの歌』をカリンバで弾く(開始) 【愛実】 「(長めに呼吸音:『えっと、音符はこうだから』と少し戸惑いながら何も言わずゆったりめに弾く)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『ゆりかごの歌』をカリンバで弾く(停止) 【愛実】 「……ん、もうちょっと。てか、これ私も眠くなってきた……。  ああ、でもキミが寝てから寝るよ。そいじゃあ次……きらきら星……」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『きらきら星』をカリンバで弾く(開始) 【愛実】 「(長めに呼吸音:『こっちは自信があるんだ』『ここをこうして』と楽し気にゆったりと弾く)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『きらきら星』をカリンバで弾く(停止) 【愛実】 「はい……いい夢を見てね……」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『きらきら星』をカリンバでもう一度弾く(開始) 【愛実】 「(長めに呼吸音:『あ、だめだー。私ももう……』と途中で自分も眠くなり音が小さくなっていく)」 ;◆SE:愛実 リスナーの耳元で『きらきら星』をカリンバで弾く⇒途中で愛実も眠くなりフェードアウト(停止) 【愛実】 「(長い呼吸音:最初は浅い呼吸から、徐々に寝息へと移っていく)」 ;◆SE: 愛実の寝息を聞きながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック10:ハッピーモーニング ――――――――――――――――――――――――― ;◆このトラックはリスナーを起こすトラックです ;◆声:7 愛実 寝ているリスナーの耳元で挨拶をする 【愛実】 「――はよー……おはよー……」 ;◆SE:リスナー 愛実の声に目を覚まして身じろぐ ;◆声:7 ささやき  【愛実】 「やあ、おはよー。やっと目を覚ましましたね、寝坊助さん」 【愛実】 「いやー時間的にそんな寝坊助でも……ない?  まあ、でもキミの恋人として過ごせるのは有限だから、  早く起きてもらわないと困るわけだけど……」 ;◆声:1  このトラックは指示がない限りボイス位置:1 正面で固定です 【愛実】 「とりあえず、時間一杯まで恋人な以上、寝てばかりいるのはもったいよね……ってこと!」 ;◆声:7 ささやき   【愛実】 「だ・か・ら・ここでキミの傍にいて、キミを起こすのも恋人として必然のことだよ」 【愛実】 「ふふ、なんでそんなことをわざわざささやくのって顔してるけど、  ほら、起きて誰もいなくなったら寂しいでしょう。  そういう思いを味わわせるのは『いえカノ』としても人としてもよくないからです」 【愛実】 「そんなわけで、さっさと朝の身支度して活動していこう。  ほらほら、早く顔を洗って歯を磨いて朝ごはん食べて――」 【愛実】 「今日も私と運気マックスの最高な一日を送ろう♪」 ;◆おしまい